ようこそゲストさん

DIVAAC Tool Portal

メッセージ欄

2012年9月の日記

一覧で表示する

ほんとは分かってる

ほんわかのスコアタ手順
キーポイントになるHOLD、抜けノートを記載しています。

△で切り替え、×を拾う
1.png

×と○をWRONGで潰す
2.png

この□を拾う
2_8.png

この○を拾って4HOLDをMAX
2_9.png

抜けノートは2個目の△
3.png

この3HOLDをMAX
4.png

この3HOLDをMAX
5.png

抜けノートは1個目の○
6.png

以上

画像引用元



荒野と森と魔法の歌

荒野のスコアタ手順
キーポイントになるHOLD、抜けノートを記載しています。

この2HOLDをMAX
1.png

この○を拾う
2.png

この□を拾って2HOLDをMAX
3.png

この2HOLDをMAX
4.png

この3HOLDをMAX
5.png

この2HOLDをMAX
6.png

この3HOLDをMAX
7.png

1つ目の×ノートで抜け
次の×HOLDを拾って単MAX
8.png

この4HOLDをMAX
9.png

2つ目の×ノートで抜け
10.png

この□で切り替え(△→□)
11.png

この3HOLDを切り替え(○→△□×)
12.png

この□を拾う
12_8.png

この×を拾って2HOLDをMAX
12_9.png

この4HOLDをMAX
14.png

この○ノートで抜け
15.png

この□を拾う
15_8.png

この○を拾って2HOLDをMAX
15_9.png

2個目の□で抜け
16.png

この○を拾う
17.png

×○を潰して△□を拾い、3HOLDをMAX
18.png

この△○を拾う
19.png

この□×を拾って4HOLDをMAX
20.png

この×をSAFE抜け
21.png

以上

画像引用元



恋スルVOC@LOID

恋スルVOC@LOIDのスコアタ手順
キーポイントになるHOLD、抜けノートを記載しています。

この□で切り替え(△→□)3HOLDを作る
1.png

この×で切り替え(○→×)3HOLDを作る
2.png

この□で切り替え(△○→×)
3.png

この×で切り替え(□→×)
4.png

この○で切り替え(×→○)
5.png

この×で切り替え(□→×)
6.png

この□で切り替え(△→□)3HOLDを作る
7.png

この△で切り替え(○→△)
8.png

この□×で切り替え(△○→□×)
9.png

この2HOLDをMAX
9_9.png

この□で抜け
10.png
※達成率ルートはこの4同時を捨てずにパフェ


以上

画像引用元



恋ノート////

恋ノート////のスコアタ手順
キーポイントになるHOLD、抜けノートを記載しています。

△で切り替え(□×○→△)
1.png

△□で切り替え(×○→△□)
2.png

○で切り替え(□→○)
3.png

×で切り替え(○→×)
4.png

□で切り替え(×○→□)
5.png

△で切り替え(□×→△)
6.png

□で切り替え(×→□)
7.png

○を拾う
8.png

×を拾って3HOLDをMAX
9.png
※ここでMAXを取らないと達成率ルート

以上

画像引用元



2012/09/06(木) DIVAfとりあえず完了しました!

ゲーム::DIVAf
発売日からちまちまとDIVA fを頑張ってましたが、なんとか全EXP達成しました!
鬼門だったのはやはり以下の3曲

アンハッピーリフレイン




ただでさえ高いBPMだというのに16分が要所に散りばめられていて何処でも切れるという辛さ。
更にノート数900という体力譜面。右手の親指が悲鳴を上げてる人も多いのではないでしょうか。
個人的な難所は16分□5連打で、これが全然繋がらなかったです…

気を付けたのは、8分をほぼ交互で取ったことです。
そうすると後半まで全然手が疲れないので、かなり余裕を持って16分をさばく事が出来ました。

Sadistic.Music∞Factory




こすもたんがかんがえたさいきょうのきょくとせががかんがえたさいきょうのふめん

だと思ってたのですが!
初見から完走してしまったのでちょっと拍子抜けだったかもです。

でも後半の3連譜がとにかく繋がらない!
しょうがないので譜面を録って運指研究までやりました。
最後の○長連打も心折ってくる嫌らしさでしたね。

ネガポジ*コンティニューズ




とにかく物量譜面。そして嫌らしいボタン切り替え。
更に最後の8分の滝は同時混合ともう手が動かない人には絶望しか生まれない凄まじい譜面でした。
個人的には今回の最強だと思ってます。

これも前半8分を交互で取って行く方法で体力温存して、2回目の休憩終了後から右手のみで行く方法を使いました。
あと、同時の+200点は捨てました。自分には無理です。

これは後で譜面書き出してみたいな。とんでもない事になってそう。


これからはHARD以下埋めとか称号埋めとかまったりやって行こうと思います。